ソナチネ――ラヴェルとかショパンとか、そういうレベルの高い曲のお話ではなくて。(笑)
例の、30年モノの楽譜(ソナチネ集 No.2 by全音)さんです。
これを教材に習ってた時は、まだ小学校3年生だったせいもあったのかもしれませんが、「なんだかつまんない曲ばっかりだなー」と正直思ったんです。やっぱりほら、超有名な曲が弾きたくて。(笑) だって、このソナチネ集にのってるのは古典中心で少々退屈なんですよね。レベル的にはこれがちょうどいいのは分かるけど~~って感じ。(苦笑)
とはいえ、やはり音楽というのは、弾き方次第、だなー、と……遅ればせながら……今ごろになって思い知りました。「ピアノおじさん」のサイト(リンクさせていただいてます。勝手に。爆笑)で、ブルグミュラーを始めとした練習曲のお手本を聴いて……すごい衝撃を受けたんですよ、私。(笑)
どれも、意外に(おいおい)いい曲なんです~~!!
ええっ!?って思いました、ホント。(大爆笑)
そんなわけで。せっかくの音楽なんだから、溜息が出るくらい素敵に弾いてみたい。(理想高すぎ……。苦笑)
2/14分
・ハノン 1と2を続けて4回(♪=74) 1+2を2回(♪=106)
弾き始めにハノン。で、1時間ほど弾いた時点で、もう一度、今度は指示にある最速にトライ。(笑)思ったより指はまわる。それにしても、メトロノームに合わせるのってなんか難しいんですが……コツとかあるんだろうか??
・ブルグミュラー25の練習曲より No.1
だいぶ慣れてきたので、指示通りの速さに挑戦。次は、各種記号をもう少し意識して仕上げられたらいいな。う~ん、次は、何番を弾こう……。
・ソナチネNo.5(ベートーベン)
・ソナチネOp.151 No.1(ディアベリ)
・リトルビシュナ 1~4
音階の粒が揃わない~~~~~(涙)
・脱力の練習 1-A
前回は、本当に一音ずつの練習で、どういうことなのかよくわからなかったけれど……今日、4ページ全部やったら脱力、の要領が少しつかめてきた。(ぇ)
子供たちのリクエストに応えて、次の曲集からポピュラーの曲をいろいろ。
やさしいピアノソロ 新こどものニューミュージックベスト曲集(デプロ)
子供たちの合唱曲を選ぶために購入してあったものですが、「やさしい」とあるとおり、(あとは有名な曲ばかりということもあって)初見でも大体は弾けてしまいます♪
・ハナミズキ(エレクトリックピアノ)
・瞳を閉じて(コンサートグランド2)
・Love Love Love(ビブラフォン)
・Jupiter(ストリングス+18ビート)
アレンジがごくシンプルなので、音色を変えたり、リズムをつけたり、ちょっと音を足したりして弾けば、まぁそれなりに聞こえるらしく(笑)子供たちの寝る前の楽しみになっている様子。(笑)
・ブルグミュラー25の練習曲より No.1
昨日よりマシ。指示通りに弾くには、もう少し練習が必要かな。
・ハノン 1と2を続けて4回(♪=70)
だいぶ楽になってきた。明日はもう少しテンポを上げてみようかなー
・トロイメライ(シューマン)
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- リンク集
- フリーエリア
- 最新TB
- プロフィール
- ブログ内検索