今日は風邪はほとんど治ったけれど、仕事と外出と……で疲れきってしまった。orz
2/21分
今日も仕事仕事仕事~~!
でも、外出は夜だけなので(って結局、出るのですよ……あはは)、ちょこちょこっと眠気覚ましに。(笑)
・ハノン 1と2を続けて4回 (♪=80)
一日サボったから心配だったけど、意外に大丈夫。なんだか、このテンポがゆっくり感じられるようになったみたい♪
・エリーゼのために(ベートーベン)
愛息が「どうしてもこの曲がいい!」と仰るので(笑)、途中の苦手部分の克服に乗り出しました。(爆笑)
まず録音……あああ…再生するまでもなく、途中の部分の崩れようは目に余る……(滝涙) 大嫌いなその部分だけ、かなりゆっくり目に、苦手だということを考えずに、脱力に気をつけ(苦手だと思うと、妙な力が入ってしまうので)弾いてみた。……ちょっとは、マシ、か。何度か繰り返して練習。また夜にでも、弾いてみよう。。
・ソナチネOp.88 No.1(クーラウ)
第1楽章のみ、少しテンポを上げて弾いてみた。でも、指定のテンポ(アレグロ)ではとてもとても~~(苦笑)
【追加分】
夜にまたちょっと恒例の子守唄。(笑)
・花の歌(ランゲ)
・セナのピアノI
これは、ロンバケ(な、なつかしー。笑)の中で、主人公の彼が良く弾いていた曲です♪
持ってる楽譜にはバージョンが3つくらい入ってて、確かこれが一番多く使われていたもののハズ。
風邪ぎみなのに、朝から晩まで外出……ハードすぎ。
夕方から、頭痛がひどくて……(涙)
でも、子供のリクエストで(<最近、子守唄がわりに聞きながら寝るのにはまっているらしい。お手軽~。苦笑)
子守唄っぽい曲をいくつか。
・いつも何度でも(木村弓)
・トロイメライ(シューマン)
・Love Love Love(Dreams Come True)
2/19分
昨夜は、ホント、ひどい頭痛でした。……昼間もまだそれを引きずってました。
・ハノン 1と2を続けて4回 (♪=80)
テンポを少しあげてみたけど、大丈夫そうだ。
・ブルグミュラー25の練習曲より No.2、7
軽く指慣らしに。2番は簡単なようで難しい。7番は音楽的に弾けることを目標にしてみた。あと一歩。
・トロイメライ(シューマン) 2回
録音してみた。同じ旋律が微妙に変化しているので、つい……ちょこちょこ音を間違えてしまう。間違えやすいところを録音を聞きながらチェックする。こういう時、電子ピアノって便利~~♪
・ソナチネOp.88 No.1(クーラウ)
・子守歌(シューマン)
・小練習曲(シューマン)
どれもただ弾くだけなら問題ない。あとは、ちゃんとピアノが歌うように気をつけて弾ければ……。シューマンの2曲は、また子守歌がわりに。
・ハノン 1と2を続けて4回(♪=74)
準備運動~確実に弾けるようになってきた模様。次回はもう少しテンポを上げよう。
・ブルグミュラー25の練習曲より No.1、2
軽く指慣らしに。
・トロイメライ(シューマン) 2回
指使いの工夫、と正確な譜読みに取り組み中。
・ソナチネOp.88 No.1(クーラウ)
・ソナチネOp.151 No.1(ディアベリ)
・脱力の練習 1-A
脱力…楽譜はめちゃくちゃ簡単、というか単純な音階なんですけど……指示通りにできているのかは、難しいところ。本にも、ここが一番大切、と書いてあるので、なんか「これでいいの?」という感じではあるけれどじっくり取り組んでみよう。
・愉快な鍛冶屋(ヘンデル)
久しぶりに弾いた。ハノンのお陰か、昔よりタッチが軽快になった気がする♪
・花の歌(ランゲ)
・雨だれの前奏曲(ショパン)
夕方から雨が降り出したので、思い出して弾いてみた。(笑)
←この楽譜から
・月の詩(Gackt)
これは弾きやすいし、アレンジもまあまあ。子守唄(?)にはちょうど良い。
・Last Song(Gackt)
んーこのアレンジは……ダメだ。納得いかない!unpluggedを聞き込んで、編曲してみるかな……。ソルフェージュは苦手だけど ♪愛があれば乗り越えられる~~
・Love Love Love(ドリカム、ハープシコード&クラシックエレピ)
前奏はハープシコードのみ、途中はエレピの音、最後の盛り上がる部分はデュアルという機能を使って2つの音を重ねてみた。なかなかいい感じの仕上がり。
子供が寝る前に、子守唄代わりに弾いて欲しがるので、どうしても「軽め」の曲ばかり弾いている感じ。(苦笑)
嫌がられるよりはマシ?ですよね~~!?
2/15分
・ハノン 1と2を続けて4回(♪=74)
準備運動にハノン。メトロノームの音を聞く余裕がやっと……出てきた模様。(爆)
・ブルグミュラー25の練習曲より No.1、7
1番はとりあえずOK。で、7番に挑戦してみました。ブルグミューラーの練習曲…ダウンロードした楽譜が、なぜか1ページ目しかまともに印刷できないんですよー。で、1ページしかない曲しか弾けない!(大爆笑)まぁ、そのうち、ちゃんと買うかも。7番は分散和音?だっけ?こういうのは得意。
・リトルビシュナ 1~4
昨日よりはマシ……気づいたんだけど、テンポを指示通りにすると、ハノンの音階練習で指定されてる一番速いテンポと同じだった……どうりで指がもつれる!はずだよ……orz
次は2,4のテンポ、ちょっと落としてみよう。
・ソナチネNo.5(ベートーベン)
・ソナチネOp.88 No.1(クーラウ)
これ、初めて弾いたけど(笑)けっこう気にいった。
・Love Love Love(ドリカム、クラシックエレピ)
この前、()内に使った音色を書いただけだった……orz アーティスト名も入れます。
・トロイメライ(シューマン)
楽譜、簡単なようで……ひっかけ?なわけないか、譜読みを間違えやすい箇所がいくつかあるので緊張する。(笑) 美しく弾けるのは一体いつの日か。(溜息)
・ソナタ「月光」第1楽章(ベートーベン)
一応、レパートリーなので、録音……してみた。まだ再生して聴いてません……(汗)
←この曲集より
・花の歌(ランゲ)
初級程度で弾ける綺麗な曲、ということでトライしてみました!一見、難しそうな譜面と思いきや、あらら~~? 意外にも初見で最後まで、まあまあの出来で弾けてしまった。うん。すっごく優美な曲。
指の練習以外は、いろいろとつまみ食い的に弾いてきたんですが、そろそろ数曲(一曲だと飽きちゃうので)選んで、ちゃんと仕上げてみようかなー、と思います。
2/14分
・ハノン 1と2を続けて4回(♪=74) 1+2を2回(♪=106)
弾き始めにハノン。で、1時間ほど弾いた時点で、もう一度、今度は指示にある最速にトライ。(笑)思ったより指はまわる。それにしても、メトロノームに合わせるのってなんか難しいんですが……コツとかあるんだろうか??
・ブルグミュラー25の練習曲より No.1
だいぶ慣れてきたので、指示通りの速さに挑戦。次は、各種記号をもう少し意識して仕上げられたらいいな。う~ん、次は、何番を弾こう……。
・ソナチネNo.5(ベートーベン)
・ソナチネOp.151 No.1(ディアベリ)
・リトルビシュナ 1~4
音階の粒が揃わない~~~~~(涙)
・脱力の練習 1-A
前回は、本当に一音ずつの練習で、どういうことなのかよくわからなかったけれど……今日、4ページ全部やったら脱力、の要領が少しつかめてきた。(ぇ)
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- リンク集
- フリーエリア
- 最新TB
- プロフィール
- ブログ内検索